お墓はなぜ白くするのか? 赤い首里城との意外な関係
| 内容 | 石垣市大川に「旧和宇慶墓」という国指定の重要文化財があります。今は黒く古びていますが、かつては、お墓全体が漆喰(しっくい)で塗られて白く輝いていました。琉球のお墓は、漆喰で白化粧するのが大きな特徴です。現代のお墓は、多くがセメント造りで灰色ですが、これは漆喰で白化粧していた時代の名残です。 なぜ、お墓を漆喰で白化粧したのか?それは、赤い首里城正殿や海の彼方にあるニライカナイと関係していることを、最近の歴史研究から解き明かします。 | 
|---|---|
| 県民カレッジ | 主催講座 | 
| 開催日 | 2020年12月11日(金) | 
| 開催時間・回数等 | 18:30~20:30 | 
| 開催場所 | 竹富町小浜公民館 | 
| 費用 | 無料 | 
| 定員 | 竹富町民:30名 | 
| 備考 | 学びのパスポート2単位 | 
| 添付資料ダウンロード | 添付資料1 | 
| カテゴリー | 学び・教養沖縄関連 | 
| 種類 | 講座・教室・サークル | 
| 開催地市町村 | 竹富町 | 
お問合せ
教育庁生涯学習振興課 生涯学習推進センター
〒900-0029 那覇市旭町116-37-4階 南部合同庁舎
TEL 098-864-0474
FAX 098-864-0476
情報登録:生涯学習振興課
 
			 
		 
						