おきなわ県民カレッジロゴ

県民カレッジ入学
矢印矢印
対象講座を受講
矢印矢印
県民カレッジ奨励賞

 

おきなわ県民カレッジは、県民のだれもが入学し自分の目的や興味にあった講座を学ぶことができます。
カレッジといっても、特定のキャンパスはなく、おきなわ県民カレッジ講座(主催講座、連携講座)が実施される県内の国や県、市町村等関係機関、大学、公民館等がキャンパスになります。
入学すると「学びのパスポート」が交付され、学習の記録(単位)を記入していくことができ、どんな講座を学んできたか振り返ることができます。
100単位学ぶごとに、おきなわ県民カレッジ奨励賞の授与もあります。

 

沖縄県民カレッジ Ⅰ.主催講座 美ら島沖縄学講座 【県教育委員会】沖縄学をテーマに実施する講座
広域学習サービス講座 【各教育事務所】地域に根差したテーマで実施する講座
学校開放講座 【県立学校等】学校施設を開放して実施する講座
Ⅱ.連携講座 国や県関係機関、市町村教育委員会、大学、公民館、図書館等が実施する講座でおきなわ県民カレッジ連携講座として認定された講座

 

入学するには

県内にお住まいであれば、こどもから大人までだれでもいつでも入学することができます。
入学すると「学びのパスポート(学生証及び学習記録を行う学習手帳)」が交付され、学習の記録(単位)を記入していくことができるようになっています。入学申込書に必要事項を記載のうえ、おきなわ県民カレッジ事務局(沖縄県生涯学習推進センター)まで郵送または持参してください。
学びのパスポート

学びのパスポートはA6サイズの手帳タイプです。

郵送申し込みの場合

「学びのパスポート」を交付しますので、94円分の返信用切手を同封のうえ、入学申込書を下記まで郵送してください。
〒900-0029
那覇市旭町116-37 南部合同庁舎4階
沖縄県生涯学習推進センター おきなわ県民カレッジ事務局

持参申し込みの場合

沖縄県生涯学習推進センターまたは、各教育事務所でも受付しています。
国頭教育事務所、中頭教育事務所、那覇教育事務所、島尻教育事務所、宮古教育事務所、八重山教育事務所
受付時間:8時30分から17時15分
(土曜日、日曜日、祝日などの閉庁日除く)

おきなわ県民カレッジ入学申込書

単位を取得するには

  • おきなわ県民カレッジの主催講座や連携講座、「動画で学ぶ」のおきなわ県民カレッジ認定講座やライブ配信講座を受講すると、1時間につき1単位が取得できます。(1時間に満たない時間については、30分以上を切り上げて1時間とみます)
  • 講座実施機関から「学びのパスポート」にスタンプを押してもらい、学習(単位)の記録をしていきます。

インターネットを利用して学ぶ

いままで開催された講座で録画された講座は「動画で学ぶ」から視聴することができます。おきなわ県民カレッジ認定講座であれば、「学びのパスポート」に記録することができます。

生涯学習推進センターで開催するおきなわ県民カレッジ講座は、ライブ配信を行うこともあります。ライブ配信講座は、自宅のパソコンやスマートフォンから受講することができます。また各教育事務所に設置するサテライト会場や、市町村施設等に設置する特別会場でも受講することができます。ライブ配信対象講座は講座チラシでご確認ください。

ライブ配信講座サテライト会場

事務所名 郵便番号 住所 電話番号 Googleマップ
国頭教育事務所 〒905-0015 名護市大南1-13-11 北部合同庁舎5階 0980-52-2664 Googleマップ
中頭教育事務所 〒904-2155 沖縄市美原1-6-34 中部合同庁舎4階 098-939-0044 Googleマップ
島尻教育事務所 〒901-0401 八重瀬町字東風平920-1 098-998-4416 Googleマップ
宮古教育事務所 〒906-0012 宮古島市平良字西里1125 宮古合同庁舎5階 0980-72-3222 Googleマップ
八重山教育事務所 〒907-0002 石垣市字真栄里438-1 八重山合同庁舎5階 0980-82-3622 Googleマップ
沖縄県立玉城青少年の家
(特別サテライト会場)
〒901-0604 南城市玉城字玉城420番 098-948-1513 Googleマップ
多良間村コミュニティー施設
(特別サテライト会場)
〒906-0602 多良間村字仲筋89 0980-79-2013 Googleマップ

 

 

単位の確定・記録、奨励賞

100単位ごとに単位認定申請書(学びのパスポート)をおきなわ県民カレッジ事務局に郵送または持参してください。内容を確認し、所定の単位を修了したことが認定されたら、奨励賞の授与があります。単位の認定は学長が行います。

100単位「チクドゥン賞」 200単位「サトゥヌシ賞」 300単位「ペーチン賞」 400単位「ウェーカタ賞」 500単位「学長賞」