令和3年度 名桜大学公開講座「インタープリテーション論」
| 内容 |
観光ガイドは知識の伝達だけでなく、参加者の満⾜や変容につながるような関わり⽅が求められます。 <⽬的>インタープリテーションの考え⽅を理解し、ガイドプログラムの遂⾏、プログラムグループの安全の留意、⾃然観光の保全・保護、プログラムの企画・運営・評価を理解し、実践できるようになることを⽬的とします。 講師:⼩林政⽂(こばやしまさふみ) 1/11(火) PM1:00 – 4:15 イントロダクション、概論 |
|---|---|
| 県民カレッジ | 連携講座 |
| 開催日 | 2022年1月11日(火) ~ 2022年2月1日(火) |
| 開催時間・回数等 |
1/11~2/1までの毎週火曜日連続2コマ(3時間)の全8回講座 ・1/11(火)13:00~16:15 |
| 開催場所 |
名桜大学 地域連携機構(旧生涯学習推進センター) |
| 費用 |
無料 |
| 定員 |
20名 |
| 対象者 | 一般どなたでも可 |
| URL | https://www2.meio-u.ac.jp/ext-center/ |
| 備考 |
※座学(3密を配慮)及びフィールドワークを実施する ■お申し込み |
| カテゴリー | 学び・教養体験・実技 |
| 種類 | 講座・教室・サークル |
| 開催地市町村 | 名護市 |
詳細については、実施団体に直接お問い合わせください。
情報登録:名桜大学
