供え物の意味とかたち〜ウコー・ウチカビ・ジューバク〜
| 内容 | 沖縄には古くから伝わる年中行事が数多くあり今日まで引き継がれてきた その多くはそれぞれの家庭、門中、地域等の慣わしのもとで行われてきている現状がある。 本講座では、沖縄の年中行事の一つである仏壇等に関する基礎知識を学び、お盆行事をひととおり自分で行える「知識」「わざ」を身につけることを目的とする。 | 
|---|---|
| 県民カレッジ | 主催講座 | 
| 開催日 | 2024年7月20日(土) | 
| 開催時間・回数等 | 9:30〜11:30 | 
| 開催場所 | 北部合同庁舎(2階第会議室) | 
| 費用 | 無料 | 
| 定員 | 一般 20名 | 
| 対象者 | 中学生高齢者大学生高校生一般どなたでも可 | 
| お申込期間 | 2024年5月20日(月) ~ 2024年7月20日(土) | 
| 備考 | 講師:稲福 政斉 氏 (沖縄県文化財保存審議会専門員) | 
| 添付資料ダウンロード | 添付資料1 添付資料2 | 
| カテゴリー | 芸術・芸能・文化沖縄関連 | 
| 種類 | 講習 | 
| 開催地市町村 | 名護市 | 
お問合せ
国頭教育事務所
電話番号:0980-52-2664
FAX番号:0980-54-2229
情報登録:国頭教育事務所
 
			 
		 
						