学び・教養

終了しました
沖縄の音色 ~うちなー楽器ありんくりん~
開催日: 2022年7月1日(金) ~ 2022年8月20日(土)
開催場所: 浦添市 

国立劇場おきなわ 大劇場

終了しました
こどもサマースクール【琉球芸能の習得と舞台発表体験及び芸能鑑賞体験】
開催日: 2022年8月5日(金) ~ 2022年8月14日(日)
開催場所: 浦添市 

国立劇場おきなわ

終了しました
親子のための組踊鑑賞教室【組踊 万歳敵討】
開催日: 2022年8月6日(土) ~ 2022年8月7日(日)
開催場所: 浦添市 

国立劇場おきなわ 大劇場

県民カレッジ主催講座 終了しました
琉球国時代の疫病対策(R4 おきなわ県民カレッジ 第2回美ら島沖縄学講座)
開催日: 2022年7月27日(水)
開催場所:

沖縄県生涯学習推進センター

(南部合同庁舎4F:那覇市旭町116-37)

県民カレッジ連携講座 終了しました
【北谷町】高齢者「初心者向け・シニアのためのスマホ教室」(午前・午後)A午前・基本操作/B午後・基本操作+防災アプリ
開催日: 2022年5月16日(月)
開催場所: 北谷町 

ちゃたんニライセンター 講座室

県民カレッジ連携講座
令和4年度 第1回生活支援サポーター養成講座
開催日: 2022年6月24日(金)
開催場所: ライブ配信 那覇市 

沖縄県立美術館 講座室(那覇市おもろまち3-1-1)

終了しました
琉球舞踊鑑賞教室
開催日: 2022年7月23日(土)
開催場所: 浦添市 

国立劇場おきなわ 大劇場

県民カレッジ連携講座 終了しました
令和4年度体験学習「土器作り」
開催日: 2022年7月24日(日) ~ 2022年9月4日(日)
開催場所: 西原町 

当センター野外広場(※雨天時研修室)

終了しました
名桜大学 健康情報学科 開設記念シンポジウム「データサイエンスは何を変えるのか」
開催日: 2022年6月4日(土)
開催場所: 浦添市 

国立劇場おきなわ 小劇場(沖縄県浦添市勢理客4−14−1)

県民カレッジ連携講座 終了しました
令和4年度企画展「発掘調査速報2022」
開催日: 2022年7月12日(火) ~ 2022年8月28日(日)
開催場所: 西原町 

沖縄県立埋蔵文化財センター企画展示室

終了しました
第1回「学びつながる地域づくりを考える ~オンライン事例発表セミナー~」 ~古写真デジタルアーカイブの活用と地域づくりにもたらす利益について~
開催日: 2022年6月4日(土)
開催場所: ライブ配信 オンデマンド配信 南城市 

主会場:玉城青少年の家 第1研修室
オンライン環境がある各地

県民カレッジ主催講座 終了しました
組踊への誘い(R4 おきなわ県民カレッジ 第1回美ら島沖縄学講座)
開催日: 2022年6月25日(土)
開催場所: オンデマンド配信 

国立劇場おきなわ

県民カレッジ連携講座 終了しました
第89回文化講座「発掘調査ってどんなもの」
開催日: 2022年6月12日(日)
開催場所: 西原町 

沖縄県立埋蔵文化財センター研修室

県民カレッジ連携講座
子どもの居場所応援フェスタ@沖縄県総合福祉センター
開催日: 2022年5月27日(金) ~ 2022年5月28日(土)
開催場所: ライブ配信 那覇市 

沖縄県社会福祉協議会 ゆいほーる(那覇市首里石嶺町4-373-1)

終了しました
満員御礼!県総 ちびっこ七夕の集い【保育園】
開催日: 2022年7月7日(木)
開催場所: 沖縄市 

沖縄県総合運動公園 郷土館

終了しました
壺屋でシーサーの日!体験教室面シーサー展
開催日: 2022年5月17日(火) ~ 2022年5月22日(日)
開催場所: 那覇市 

那覇市立壺屋焼物博物館 3階企画展示室

県民カレッジ主催講座
おきなわ県民カレッジ 美ら島沖縄学講座
開催日: 2022年6月25日(土) ~ 2023年1月13日(金) 予定
開催場所: オンデマンド配信 

生涯学習推進センター(南部合同庁舎4階)、他

県民カレッジ主催講座 終了しました
世界の友と料理を作ろう!(第三弾)
開催日: 2022年12月3日(土)
開催場所: 宮古島市 

講義、実習共に宮古青少年の家

県民カレッジ主催講座 終了しました
地下ダムをもっと知ろう!
開催日: 2022年10月1日(土)
開催場所: 宮古島市 

講義:宮古教育事務所
視察:地下ダム資料館、福里ダム及び皆福地下ダム公園

県民カレッジ主催講座 終了しました
石橋の歴史と後世に残したい島尻入江橋
開催日: 2022年10月29日(土)
開催場所: 宮古島市 

講義:宮古教育事務所
視察:島尻の古代橋