浦添市

県民カレッジ連携講座
New! 普及公演 初めての組踊~Discover KUMIODORI~「二童敵討」
開催日: 2025年9月20日(土)
開催場所: 浦添市 
国立劇場おきなわ(大劇場) (浦添市勢理客四丁目14番1号)
県民カレッジ連携講座
New! 普及公演 沖縄芝居鑑賞教室「怪猫伝 化け猫~山田祝女殿内~」
開催日: 2025年10月30日(木) ~ 2025年11月1日(土)
開催場所: 浦添市 
国立劇場おきなわ(大劇場) (浦添市勢理客四丁目14番1号)
県民カレッジ連携講座
New! 普及公演 組踊の世界「女物狂」
開催日: 2025年7月19日(土)
開催場所: 浦添市 
国立劇場おきなわ(大劇場) (浦添市勢理客四丁目14番1号)
県民カレッジ連携講座
New! 普及公演 琉球楽器の音色
開催日: 2025年8月16日(土)
開催場所: 浦添市 
国立劇場おきなわ(大劇場) (浦添市勢理客四丁目14番1号)
県民カレッジ連携講座
New! 普及公演 組踊鑑賞教室「二童敵討」
開催日: 2025年9月17日(水) ~ 2025年9月19日(金)
開催場所: 浦添市 
国立劇場おきなわ(大劇場) (浦添市勢理客四丁目14番1号)
県民カレッジ連携講座
New! 令和7年度沖縄学講座 沖縄戦後80年 戦世の浦添 第1回「宮城地域での戦争体験-おじいと妹キヨコの命を奪ったいくさ(戦争)」
開催日: 2025年6月14日(土) 予定
開催場所: 浦添市 
浦添市立図書館 視聴覚室 浦添市安波茶2-2-1
県民カレッジ連携講座
New! 令和7年度沖縄学講座 沖縄戦後80年 戦世の浦添 第2回「”戦争体験”に生きる-聞き取り調査から-」
開催日: 2025年6月21日(土) 予定
開催場所: 浦添市 
浦添市立図書館 視聴覚室 浦添市安波茶2-2-1
県民カレッジ連携講座
New! 自立活動に活かす臨床動作法 in 鏡が丘特別支援学校
開催日: 2025年9月11日(木) ~ 2025年9月17日(水) 予定
開催場所: 浦添市 
鏡が丘特別支援学校
令和6年度第3期常設展関連講座「暮らしと漆器」
開催日: 2025年2月7日(金) ~ 2025年2月22日(土) 予定
開催場所: 浦添市 

浦添市美術館 常設展示室

平和教育指導者養成講座「戦後80年に向けた平和学習プログラムづくり」(沖縄平和啓発プロモーション事業)
開催日: 2025年2月1日(土) ~ 2025年2月2日(日)
開催場所: 浦添市 

JICA沖縄 多目的ルーム(二ライホール3階)

第2期常設展特別講演会 「台湾の琉球関係史料について-故宮・琉球展を中心に-」
開催日: 2025年1月11日(土)
開催場所: 浦添市 

浦添市美術館 講堂

うらび体験教室「クリスマスクを作ろう」
開催日: 2024年12月21日(土)
開催場所: 浦添市 

浦添市美術館 実習教室

うらび体験教室 「螺鈿教室」
開催日: 2025年2月1日(土) ~ 2025年3月15日(土)
開催場所: 浦添市 

浦添市美術館 実習教室

ワタシ磨きのヒントをつかむ 演劇のプロから学ぶコミュニケーション力
開催日: 2024年12月5日(木)
開催場所: 浦添市 

浦添市立中央公民館

県民カレッジ連携講座
琉球の漆文化と科学2024
開催日: 1970年1月1日(木)
開催場所: 浦添市 
県民カレッジ主催講座 終了しました
R6 おきなわ県民カレッジ 学校開放講座
開催日: 2024年11月2日(土)
開催場所: 浦添市 

沖縄県立陽明高等学校 2階 視聴覚教室
(浦添市字大平488番地)

ワタシ磨きのヒントをつかむ ココロのセルフケア
開催日: 2024年10月31日(木)
開催場所: 浦添市 

浦添市立中央公民館(浦添市安波茶1-1-2)

【浦添市】R6てだこ市民大学・まちづくりアカデミー受講生募集のお知らせ
開催日: 2024年9月21日(土) ~ 2024年12月14日(土)
開催場所: 浦添市 

浦添市市民協働・男女共同参画ハーモニーセンター(〒901-2114 浦添市安波茶2丁目3−5 ハーモニーセンター)

県民カレッジ主催講座 終了しました
R6おきなわ県民カレッジ 第6回美ら島沖縄学講座「沖縄芝居への誘い-講演・沖縄芝居鑑賞『松の精』-」
開催日: 2024年9月14日(土)
開催場所: 浦添市 

国立劇場おきなわ
(浦添市勢理客4-14-1)

県民カレッジ連携講座
変わり塗教室(全7回)
開催日: 2024年9月8日(日) ~ 2024年10月20日(日) 予定
開催場所: 浦添市 
浦添市美術館 (浦添市仲間1-9-3)