高齢者

県民カレッジ連携講座
R7 野嵩スディバナビラ石畳道文化講座 第3回 「地域おこしのイベントを見学しよう -北中城村の大城スージグヮー美術館-」
開催日: 2025年11月1日(土) ~ 2025年11月30日(日) 予定
開催場所: 宜野湾市 
野外
県民カレッジ連携講座
R7 野嵩スディバナビラ石畳道文化講座 第4回「石畳道を見に行こう -恩納村の国頭方西海道-」
開催日: 2025年12月20日(土)
開催場所: 宜野湾市 
野外
県民カレッジ連携講座
R7 野嵩スディバナビラ石畳道文化講座 第5回「保存会のこれから -法人化の選択-」
開催日: 2026年1月17日(土)
開催場所: 宜野湾市 
宜野湾市立中央公民館(宜野湾市野嵩1-1-2)
県民カレッジ連携講座
シニア・高齢者向け 生活に役立つスマホ講座(全4回) 
開催日: 2025年6月3日(火) ~ 2025年6月24日(火)
開催場所: 北谷町 
ちゃたんニライセンター地下 講座室
県民カレッジ主催講座
R7おきなわ県民カレッジ 第3回美ら島沖縄学講座「憐れみ・身命・陰徳の琉球史-琉球人の<生き方>を探る(Ⅱ)-」
開催日: 2025年7月4日(金)
開催場所: ライブ配信 那覇市 

・生涯学習推進センター(南部合同庁舎4階)
・各サテライト会場

シンポジウム「戦後80周年の沖縄から国際平和を考える」
開催日: 2025年6月24日(火)
開催場所: ライブ配信 那覇市 

タイムスホール
(沖縄県那覇市久茂地2-2-2 タイムスビル3F)

県民カレッジ連携講座
ナゴランを育てよう
開催日: 2026年2月8日(日) 予定
開催場所: 名護市 
名護青少年の家
県民カレッジ主催講座
【沢登り】那覇教育事務所主催 /令和7年度おきなわ県民カレッジ広域学習サービス講座
開催日: 2025年7月12日(土)
開催場所: 国頭村 

国頭村楚洲伊江川

舞台「生きているから ~対馬丸ものがたり~」
開催日: 2025年8月16日(土)
開催場所: 那覇市 

那覇文化芸術劇場なはーと
(那覇市久茂地3-26-27)

県民カレッジ連携講座
「沖縄戦と平和劇 〜次代の子どもたちに平和な社会をつないでいくために〜 」
開催日: 2025年6月4日(水) ~ 2025年6月28日(土)
開催場所: 那覇市 

沖縄県立博物館・美術館(2F講堂)

県民カレッジ主催講座
令和7年度おきなわ県民カレッジ広域学習サービス講座(国頭教育事務所)
開催日: 2025年7月19日(土) ~ 2025年11月29日(土)
開催場所: 名護市 大宜味村 宜野座村 

①北部合同庁舎(名護市)②農村環境改善センター(大宜味村)③名護市中央公民館(名護市)④エントリー宜野座ドーム(宜野座村)

県民カレッジ主催講座
R7おきなわ県民カレッジ 第2回美ら島沖縄学講座「おもろ鑑賞講座 vol. 2」
開催日: 2025年6月4日(水)
開催場所: ライブ配信 那覇市 

・生涯学習推進センター(南部合同庁舎4階)
・各サテライト会場

國吉清雲 楽しいオブジェ展
開催日: 2025年5月3日(土) ~ 2025年5月18日(日)
開催場所: 那覇市 

那覇市立壺屋焼物博物館 3階企画展示室

県総 ユリ園循環バス
開催日: 2025年5月8日(木) ~ 2025年5月12日(月)
開催場所: 沖縄市 

沖縄県総合運動公園 ユリ園

県総 ユリ園所長ツアーズ
開催日: 2025年5月8日(木) ~ 2025年5月12日(月)
開催場所: 沖縄市 

沖縄県総合運動公園 ユリ園

シーサー展
開催日: 2025年4月3日(木) ~ 2025年4月27日(日)
開催場所: 那覇市 

那覇市立壺屋焼物博物館 3階企画展示室

令和6年度第3期常設展関連講座「暮らしと漆器」
開催日: 2025年2月7日(金) ~ 2025年2月22日(土) 予定
開催場所: 浦添市 

浦添市美術館 常設展示室

終了しました
第56回沖縄県公衆衛生大会
開催日: 2025年1月9日(木)
開催場所: 那覇市 

沖縄産業支援センター 1階大ホール
(那覇市字小禄1831番地の1)

終了しました
木育キャラバン
開催日: 2024年12月21日(土) ~ 2024年12月22日(日)
開催場所: 那覇市 

首里城公園
(首里杜館の芝生広場にて)

終了しました
SDGs 全国フォーラム2024沖縄
開催日: 2024年12月21日(土)
開催場所: ライブ配信 那覇市 

沖縄県市町村自治会館[ 2階ホール ]