一般

県民カレッジ連携講座
【美術工芸】「琉球美術工芸の何だコレ!?~すごい!何で?どうやったの!?な琉球美の世界~」
開催日: 2024年8月9日(金)
開催場所: 那覇市 
沖縄県立博物館・美術館
県民カレッジ連携講座
【生物】「沖縄のヤモリ・トカゲ~爬虫類を通して島を見る~」
開催日: 2024年5月18日(土)
開催場所: 那覇市 
沖縄県立博物館・美術館
県民カレッジ連携講座
【人類】「久米島町下地原洞穴遺跡に旧石器時代の人類活動痕跡を探る」
開催日: 2024年9月14日(土)
開催場所: 那覇市 
沖縄県立博物館・美術館
県民カレッジ連携講座
【歴史】「『渡?航路図』の世界-琉球王国の海上交通をさぐる-」
開催日: 2024年6月15日(土)
開催場所: 那覇市 
沖縄県立博物館・美術館
県民カレッジ連携講座
【美術工芸】「美術工芸から見る芭蕉布」
開催日: 2024年10月12日(土)
開催場所: 那覇市 
沖縄県立博物館・美術館
県民カレッジ連携講座
【考古】「九州の中世城郭-各地の地域性を中心に-」(仮)
開催日: 2024年7月20日(土)
開催場所: 那覇市 
沖縄県立博物館・美術館
県民カレッジ連携講座
【民俗】「民俗から見る芭蕉布」
開催日: 2024年11月9日(土)
開催場所: 那覇市 
沖縄県立博物館・美術館
県民カレッジ連携講座
【教育普及】「海外に残された琉球文学資料-国立台湾大学図書館蔵『琉歌大観』を読む-」
開催日: 2024年8月17日(土)
開催場所: 那覇市 
沖縄県立博物館・美術館
県民カレッジ連携講座
【人類】「今帰仁村の中近世古墓をさぐる-近年の調査から-」(仮)
開催日: 2024年9月21日(土)
開催場所: 那覇市 
沖縄県立博物館・美術館
県民カレッジ連携講座
【美術工芸】「喜如嘉の芭蕉布と無形文化財」(仮)
開催日: 2024年10月26日(土)
開催場所: 那覇市 
沖縄県立博物館・美術館
県民カレッジ連携講座
【民俗】「喜如嘉の芭蕉布」
開催日: 2024年11月16日(土)
開催場所: 那覇市 
沖縄県立博物館・美術館
県民カレッジ連携講座
【美術工芸】「琉球の茶文化について」(仮)
開催日: 2024年12月14日(土)
開催場所: 那覇市 
沖縄県立博物館・美術館
県民カレッジ連携講座
【地質】「貝と化石に魅せられた一人のうちなーんちゅのはなし」
開催日: 2025年1月18日(土)
開催場所: 那覇市 
沖縄県立博物館・美術館
県民カレッジ連携講座
犯罪被害者支援活動員初級養成講座
開催日: 2024年9月7日(土) ~ 2024年9月14日(土) 予定
開催場所: 那覇市 
沖縄県総合福祉センター東棟501教室・502教室
県民カレッジ連携講座
心理リハビリテーションキャンプin石垣島
開催日: 2024年10月12日(土) ~ 2024年10月13日(日) 予定
開催場所: 石垣市 
NPO法人ちゅらネット ちゅらハウス
県民カレッジ連携講座
第二種電気工事士試験対策講習(技能・上期)
開催日: 2024年6月1日(土) ~ 2024年7月13日(土) 予定
開催場所: 西原町 
琉球大学構内 (中頭郡西原町千原1番地)
県民カレッジ連携講座
第二種電気工事士試験対策講習(技能・下期)
開催日: 2024年11月2日(土) ~ 2024年12月14日(土) 予定
開催場所: 西原町 
琉球大学構内 (中頭郡西原町千原1番地)
県民カレッジ連携講座
第一種電気工事士試験対策講習(技能)
開催日: 2024年10月26日(土) ~ 2024年11月30日(土) 予定
開催場所: 西原町 
琉球大学構内 (中頭郡西原町千原1番地)
県民カレッジ連携講座
心理リハビリテーション・ボランティア 養成講座
開催日: 2024年4月27日(土)
開催場所: 西原町 
琉球大学構内 (中頭郡西原町千原1番地)
県民カレッジ連携講座
自立活動に活かす臨床動作法 in 鏡が丘特別支援学校
開催日: 2024年8月22日(木) ~ 2024年9月12日(木) 予定
開催場所: 那覇市 
鏡が丘特別支援学校