どなたでも可

県民カレッジ連携講座
「思春期」のこどもに伝える親しい人との関係づくり
開催日: 2024年7月20日(土)
開催場所: 那覇市 
なは女性センター学習室
県民カレッジ連携講座
追悼シンポジウム~もろさわようこが沖縄で育んだ「志縁」~
開催日: 2024年8月20日(火) 予定
開催場所: 那覇市 
なは市民活動支援センター 会議室①
県民カレッジ連携講座
女性の健康とライフサイクル ~更年期、ホルモンの揺らぎに向き合う~
開催日: 2024年9月7日(土) 予定
開催場所: 那覇市 
なは女性センター学習室
県民カレッジ連携講座
男性のための介護講座 ~介護に備えて~
開催日: 2024年9月28日(土) 予定
開催場所: 那覇市 
なは女性センター学習室
県民カレッジ連携講座
「子どもの権利とヤングケアラー~私たちにできること~」
開催日: 2024年10月19日(土) 予定
開催場所: 那覇市 
なは女性センター学習室
県民カレッジ連携講座
市民の学習・交流講座(沖縄大学連携講座)2024朝活!~大学生と楽しくラジオ体操・勉強・レク~
開催日: 2024年8月1日(木) ~ 2024年8月9日(金)
開催場所: 那覇市 
那覇市立上間小学校地域連携室
まじる昇天
開催日: 2024年10月1日(火) ~ 2024年10月6日(日)
開催場所: 那覇市 

那覇市立壺屋焼物博物館 3階企画展示室

県民カレッジ主催講座
宮古の祭祀に託された神話
開催日: 2024年10月12日(土)
開催場所: 宮古島市 

宮古合同庁舎5階(研修室)

県民カレッジ主催講座 終了しました
R6おきなわ県民カレッジ 第7回美ら島沖縄学講座「首里織の歴史と技法」
開催日: 2024年10月2日(水)
開催場所: ライブ配信 那覇市 

沖縄県立図書館 3階ホール
(那覇市泉崎1-20-1)
その他サテライト会場、特別サテライト会場

【南風原町中央公民館】インターネット検索とYouTubeの 活用体験講座
開催日: 2024年10月21日(月)
開催場所: 南風原町 

南風原町中央公民館(2階)
南風原町喜屋武236
連絡先:098-889-0568

神原こども園 やちむん展
開催日: 2024年9月4日(水) ~ 2024年9月8日(日)
開催場所: 那覇市 

那覇市立壺屋焼物博物館 3階企画展示室

スマホでフレイル予防! ※携帯会社問わずどなたでもご参加いただけます※
開催日: 2024年9月25日(水) ~ 2024年9月26日(木)
開催場所: 那覇市 

ソフトバンク天久
那覇市天久1-20-9
098-941-7778
(58号線沿い 上之屋信号手前)

県民カレッジ主催講座 終了しました
R6おきなわ県民カレッジ 第6回美ら島沖縄学講座「沖縄芝居への誘い-講演・沖縄芝居鑑賞『松の精』-」
開催日: 2024年9月14日(土)
開催場所: 浦添市 

国立劇場おきなわ
(浦添市勢理客4-14-1)

県民カレッジ連携講座 終了しました
第606回 沖縄大学土曜教養講座 米兵事件はなぜ隠されたのか ー見えない壁の正体ー
開催日: 2024年9月7日(土)
開催場所: ライブ配信 那覇市 

沖縄大学 本館103教室(同窓会館)及び
Zoomウェビナー

県民カレッジ連携講座
学芸員と展示を見よう ~常設展ギャラリートーク1~ (壷屋地域と新垣家住宅)
開催日: 2024年5月19日(日)
開催場所: 那覇市 
那覇市立 壺屋焼物博物館 常設展示室
県民カレッジ連携講座
学芸員と展示を見よう ~常設展ギャラリートーク2~ (戦世(イクサユー)の中のヤチムン)
開催日: 2024年6月23日(日)
開催場所: 那覇市 
那覇市立 壺屋焼物博物館 常設展示室
県民カレッジ連携講座
学芸員と展示を見よう ~常設展ギャラリートーク3~ (龍にまつわるエトセトラ)
開催日: 2024年7月21日(日)
開催場所: 那覇市 
那覇市立 壺屋焼物博物館 常設展示室
県民カレッジ連携講座
学芸員と展示を見よう ~常設展ギャラリートーク4~ (激シブ!喜納焼入門)
開催日: 2024年8月18日(日)
開催場所: 那覇市 
那覇市立 壺屋焼物博物館 常設展示室
県民カレッジ連携講座
学芸員と展示を見よう ~常設展ギャラリートーク5~ (土器と陶磁器、その違い)
開催日: 2024年9月15日(日) 予定
開催場所: 那覇市 
那覇市立 壺屋焼物博物館 常設展示室
県民カレッジ連携講座
学芸員と展示を見よう ~常設展ギャラリートーク6~ (國吉清尚の歩み)
開催日: 2024年10月20日(日) 予定
開催場所: 那覇市 
那覇市立 壺屋焼物博物館 常設展示室